静脈内鎮静法 | あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科|横浜駅より2分

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは?

静脈内鎮静法とは?

安静状態をもたらす麻酔方法

静脈内鎮静法(セデーション)とは、プロポフォールやジアゼパム、ミダゾラムといった鎮静薬を静脈に点滴して安静状態をもたらす麻酔方法です。
一方、局所麻酔では痛みは取り除く事ができますが、手術中における恐怖心や不安、緊張を軽減する事ができません。そのため、一部の患者様の中には大きなストレスを感じてしまうこともあります。
静脈内鎮静法を用いることによって、患者様のストレスを軽減して治療をよりスムーズかつ安全に進められるのです。
「歯医者が苦手」「歯科治療が怖い」という患者様も安心して歯科治療を受けていただくことが可能です。

静脈内鎮静法を行うことで

静脈内鎮静法は、全身麻酔で用いられる薬剤と同様のものを使用しますが、全身麻酔に用いる容量よりも少ない容量で麻酔をかけるため、意識がなくなるほど眠ってしまうことはありません。
静脈内鎮静法では、「眠っているような、ウトウトとした状態になる」とよく表現されることが多いですが、意識を完全に消失させるといったものではなく、恐怖心や不安のないリラックスした状態を作り出すことが目的になります。

もちろん抜歯やインプラントなどの外科治療は、局所麻酔のみで行うことも可能ですが、痛みを無くすことができても、治療中の音が聞こえたり、振動が伝わってきたりするため、不安や恐怖を感じてしまうことがあります。

全身麻酔中の呼吸について

全身麻酔では筋弛緩剤を用いる事で自発呼吸をなくすため(意識がなくなり自分自身で呼吸ができなくなります)、口から喉を通して気管の中に管を挿入して(気管内挿管)人工呼吸を行います。そのため、術前に呼吸機能の検査を行ったり入院が必要になったりといった手間がかかります。
一方、静脈内鎮静法では筋弛緩剤を用いる事はないため自発呼吸が可能です。そのため、静脈内鎮静法は入院の必要がなく日帰り手術が可能です。

全身麻酔静脈内鎮静法
意識なくなるぼーっとする
自発呼吸できないできる
入院必要不要
回復時間時間がかかる日帰り手術が可能

静脈内鎮静法が効かないケースはある?

静脈内鎮静法が効かないケースはある

「静脈内鎮静法が効かないことはありますか?」という質問を受けることがありますが、麻酔薬の量を調整する事で静脈内鎮静法が効かないケースはほとんどありません。また、手術は鎮静効果を確認してからスタートするため、鎮静効果が効かないまま治療を開始することはありませんので、ご安心ください。

静脈内鎮静法は、抜歯やインプラントといった外科治療を安全で快適なものにすることを目的として用いられます。静脈内鎮静法によるリスクはゼロではありませんが、システム体制や院内設備をきちんと整えることで、安全性の高い麻酔と手術を行うことが可能となります。
静脈内鎮静法は全身疾患の有無によっては受けられないケースもあるため、興味のある方は事前にご相談ください。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科
院長兼相生会理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2021年 あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

インプラント治療 インプラントの素材と種類 ブリッジ・入れ歯の違い 格安のインプラントには注意 歯茎を切開しないフラップレス手術
あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

横浜駅から徒歩2分

あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科
〒220-8577
神奈川県横浜市西区南幸2丁目15−13 横浜ビブレ8階

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし

【当日予約も受付中】お気軽にご連絡下さい