歯周病治療 | あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科|横浜駅より2分

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは?

歯肉炎、歯周炎を総称して歯周病と言います。この歯周病は、日本人の大半が罹患(りかん)していると言われている国民病の一つです。
症状は極めてゆっくりと進行し、気が付かないうちに末期症状になるため、気が付いた時には歯が無くなってしまう点が歯周病の怖さです。

テレビCMなどで歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれることも多いですが、一般的には歯槽膿漏も歯周病のことを指しています。歯槽膿漏については、膿が出ている状態のことをあらわしており、「病名」ではなく「状態」のことを言います。

歯周病の原因を見る

日本人の約8割が罹患

日本人は特に歯周病を患っている方が多く、35歳以上の約8割の方が歯周病を患っているとのデータがあります。歯周病は年齢と共に深刻化している傾向があり、高齢の方となると、そのほとんどが歯周病に該当する症状を患っているとのことです。

さらに近年では若い世代にも歯周病が拡大しており、小学生以上成人未満でみても4割程度の方が歯周病を患っているのが現状です。

なぜそこまで多くの方が歯周病にかかるのか?

歯周病の原因は「歯周病菌(歯垢、プラーク)」と呼ばれる雑菌ですので、歯磨きでこの歯周病菌をキレイに洗い落とせれば、ある程度は予防することが可能です。しかし、正しい歯磨きのやり方が理解できていない方が多く、歯周病菌が繁殖してしまい、歯周病に陥るケースが多いです。
また、一部の方には当てはまりませんが、多くの日本人が歯医者に定期的に通われないため、普段の歯磨きでは落としきれない汚れをきちんと除去できていないのです。これが、歯周病が多いことの直接的な原因と言えます。

日本人はまだまだ歯の健康に対する意識が低く、目に見える症状が現れないと対策をしない、歯周病を意識しないといったことも歯周病が広がっている原因の一つと言えるでしょう。

実は、歯を失う最大の要因が歯周病

実は歯を失う最大の要因が歯周病

歯周病はサイレント・ディシーズ(静かな病気)と呼ばれるほど、初めの頃は痛みなどの自覚症状がありません。
つまり、歯周病にかかったことに気づかないのです。
知らず知らずのうちに進行し、気づいたときには重度の歯周病まで悪化してしまい、取り返しのつかない状態(歯が抜け落ちる)になるのです。

歯周病にならないために

歯周病の検査

歯周病の検査

一度歯周病になってしまうと、元通りに治すことはできません。そのため歯周病にならないように定期検診を受けて自分の歯の状態を正しく把握しておくことが重要になります。
歯周病の検査について別ページにて詳しく説明していますので、下記よりご覧ください。

歯周病の検査について

よく聞く歯周ポケットとは?

歯と歯茎(歯肉)の間には歯肉溝という溝があります。健康な歯茎では、この溝の深さは1〜2mm程度ですが、この溝にプラーク(歯垢)がたまり、プラークの細菌により歯肉が炎症を起こし腫れていき、溝が深くなります。
これを「歯周ポケット」といいます。

歯周病の症状

歯周病の進行プロセス(P1〜P4の4段階)について説明します。

  1. P1歯周ポケットが3mm程度あり、歯槽骨の吸収はほとんどありません。この段階であれば歯周病治療をしっかりと行えば問題ありません。20代の方でも多く見られます。
  2. P2歯周ポケットが4mm程度あり、歯槽骨の吸収がやや進んでいます。
    30代の方で歯医者とは無縁で、歯科検診などこまめに行っていなかった方は、ほぼこの段階です。この段階での治療は少し困難です。今まで歯を放置していた分、頑張って治療に取り組む必要があります。
  3. P3歯周ポケットが5mm以上あり、歯槽骨の吸収が進んでしまっています。
    この段階になると歯のぐらつきもひどくなり、口臭もきつくなります。場合によっては、抜歯を検討する必要もあります。治療をする際、長期間の治療で通院頻度も多くなります。
  4. P4歯を支えていた歯槽骨はほとんどなくなってしまい、歯肉と皮が一枚で繋がっている状態です。この段階まで進行すると、残念ながら抜歯を避けられません。

歯周病の治療について

歯周病の治療ついて

歯周病の治療には、歯周病の原因となるプラーク(歯垢)、及びプラークに石灰分が付着してできた歯石を徹底的に除去する必要があります。このうち、歯石の除去は歯医者でしかすることができません。しかし、プラークの除去は家庭でのセルフケアで除去することができます。

つまり、歯医者でのプロフェッショナルケアと、ご家庭でのセルフケアのどちらかが欠けると、歯周病をしっかり治す事は困難になるのです。

歯周病治療の具体的な流れ

  1. 歯周検査歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さを測り、ご自身の歯周病の状況を把握していただきます。
  2. スケーリング・TBI(歯磨き指導)歯医者で専用の器具を使用して、歯石の除去を行います。また、お口の状態は患者様によって異なるため、家庭でのセルフケアがしっかりできるように患者様一人一人にあった適切な歯ブラシの種類や歯間ブラシ、デンタルフロスの使用法などの歯磨き指導を行います。
  3. 歯周検査前回のスケーリング(歯石除去)とTBI(歯磨き指導)の効果がきちんと表れているかどうか再評価します。
  4. SRP(スケーリング&ルートプレーニング)スケーリングで取りきれなかった歯茎の中の歯石や深い縁下歯石などを、スケーラーと呼ばれる器具を用いて手作業で一本一本取り除いていきます。
  5. 歯周検査SRP(スケーリング&ルートプレーニング)の効果を再評価します。
  6. 再SRPまたは歯周外科治療SRPを経てもなお残ってしまう歯周ポケットについては、再度SRPを行うか、もしくは歯周外科治療を行うか検討します。
歯周外科治療について

歯周病には早期発見・早期治療
が重要です

歯周病には早期発見・早期治療です

歯周病予防には、日頃の歯磨きや食生活によるプラークコントロールが大切です。
しかし、毎日の歯磨きではお口の汚れは落としきれません。また、歯周病はサイレント・ディシーズ(静かな病気)と呼ばれるほど自覚症状を感じにくい病気ですので、気づかないうちに歯周病に罹患しているかもしれません。

そのため、歯医者で定期的に検診やメンテナンスを受けることが重要になります。当院は年中無休で夜7時まで診療しているため、非常に通いやすい歯医者です。お困りごとがありましたら何でもご相談ください。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科
院長兼相生会理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2021年 あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

歯周病の原因 歯周病の検査 歯周外科治療について 歯周病を予防するために
あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

横浜駅から徒歩2分

あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科
〒220-8577
神奈川県横浜市西区南幸2丁目15−13 横浜ビブレ8階

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし