医療分野でよく使用される安全な金属
チタンは生体親和性に優れており、他の金属にはない、骨と直接強固に結合する性質を持っています。
また、生体内で長期的に安定しているため金属アレルギーが起きにくく、整形外科などの他の医療分野でもよく使用されます。
インプラントには、3種類の構造に分かれたパーツがあります。
1つ目は顎の骨に埋め込むインプラント体です。これは人工歯根とも呼ばれ、歯根の代替としてインプラント全体を支える役目を担っています。
2つ目は上部構造です。失った歯の代わりになり、人工歯や被せ物とも呼ばれています。
そして最後3つ目が、インプラント体と上部構造を繋ぐアバットメントと呼ばれる土台です。この3つのうちインプラント体とアバットメントは現在ではチタンが用いられていますが上部構造についてはいくつか選択肢があります。インプラントの構造について、より詳しく知りたい方は下記のページからご覧いただけます。
インプラントページを見る上部構造(人工歯)の素材には、いくつか種類があり、それぞれ長所・短所があります。
審美性(見た目)や価格相場、耐久性も様々ですので、インプラント担当医と相談しながら患者様のお口の状況や予算に合わせて選んで頂けたらと思います。
ジルコニアのフレームの上にセラミックを焼き付けたものです。
長所 | 透明感のある自然な白色で変色しなく、摩耗に強いので耐久性に優れています。 清潔感が高くプラークがつきにくく、また、金属アレルギーにならないため安全性に優れています。 |
---|---|
短所 | 天然歯と遜色ない色調を再現できるが、作製に時間がかかります。 |
ジルコニア100%の材質でできた上部構造です。
長所 | セラミックより硬くフルオーダーセラミックより強度が優れています。自然な白色で変色しません。 清潔感が高くプラークがつきにくく、また、金属アレルギーにならないため安全性に優れています。 |
---|---|
短所 | 天然歯と比べるとやや透明感に欠けるため、フルオーダーセラミックと比べると見た目に劣ります。 |
金属のフレームの上にセラミックを焼き付けたものです。
長所 | 外側はセラミックのため白くキレイで自然に見えて目立ちにくいです。変色もしません。清潔感が高くプラークがつきにくいです。 |
---|---|
短所 | 極度に強い衝撃を与えると欠けることがあります。 内側が金属なので、マージン部分(歯茎との境目)が黒ずんで見えたり、表面は白く綺麗なのですが影が黒く見える場合があります。 |
ゴールドを使用した上部構造です。
長所 | やわらかい金属なので耐久性No.1です。2次虫歯になる可能性が低く、金属アレルギーになりにくいです。臼歯(奥歯)のインプラントに適応しています。 |
---|---|
短所 | 色が目立つので前歯には適していません。 |
人工歯根と呼ばれるインプラント体には、他の金属よりも生体親和性が高いチタンが用いられます。これは別ページでも紹介していますが、本ページではインプラントの歴史も踏まえて、より詳細に説明いたします。
チタンは生体親和性に優れており、他の金属にはない、骨と直接強固に結合する性質を持っています。
また、生体内で長期的に安定しているため金属アレルギーが起きにくく、整形外科などの他の医療分野でもよく使用されます。
1980年代までは、サファイアインプラントと呼ばれる、人工サファイアをインプラント治療に使用する治療法が行われてきました。しかしこのやり方は、安全性に問題があり現在では使用されていません。
というのも、この治療法は人工サファイアを埋め込みその上に人工歯を被せる治療方法なのですが、サファイアは骨との結合性があまり良くありませんでしたので、成功率が高くありませんでした。
インプラントの治療法が大きく変わったのは1983年以降です。動物の骨髄の血液循環の研究をしているスウェーデン人のブローネマルク氏の発見により飛躍的な進化を遂げ、現代のインプラント治療の基礎が出来上がりました。
ある日、ブローネマルク氏が実験で使用していた動物の骨をチタン製の生体顕微鏡から外そうとしたところ、生体顕微鏡から外れず、顕微鏡と骨が緊密に結合しているところを偶然発見しました。
彼はこの発見を「オッセオインテグレーション」と命名し、骨とチタンが結合することを証明しました。
その発見からおよそ10年以上にわたり、彼は科学者と共にさらなる研究と実験を重ね、チタンは一定の条件をクリアすることで、人体に異物とは認識されずに骨と結合するという性質を理論的に立証し、人間の顎の骨と結合する人工歯根「インプラントシステム」を開発しました。
こうして、現在ではインプラント治療の安全性が周知され、広く普及していったのです。入れ歯やブリッジと比較して、インプラント治療は非常にメリットが多い治療ですので、歯を失ってお困りの際は是非ご検討して頂けたらと思います。
浜島 均
愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2021年 あいおい歯科グループ 横浜駅前歯医者・矯正歯科 開院
本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。
インプラント治療 ブリッジ・入れ歯の違い 静脈内鎮静法 格安のインプラントには注意 歯茎を切開しないフラップレス手術